- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介

- 社名カナ
- イマイズミケンセツ
- 所在地
- 〒444-3622 岡崎市樫山町字牧野63番地
- 電話
- 0564-82-3133
- 業種
- 建設業
- 労働者数
- 22名(男性:19名 女性:3名)
- 業務内容
- 当社は大正8年創業、昭和46年に株式会社として設立し、主に愛知県・企業庁・西三河建設事務所・西三河農林水産事務所・中部森林管理局・岡崎市等より発注の公共事業及び、各種民間工事を受注・施工しています。
「人と自然のしあわせな未来へ。」をスローガンに、自然と暮らしの融合をめざしインフラ整備の専門会社として、大地との対応を続けてきました。
災害を防ぎ、産業の発展や暮らしの快適化を実現するために、私たちはこれからも豊かな地域づくりにチャレンジしていきます。
平成16年度に、ISO9001(品質)・ISO14001(環境)マネジメントシステムの規格認証取得
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和4年10月01日から令和9年09月30日まで
各種支援制度

当社は、業種柄男性社員が9割を占めていますが、仕事と家庭生活の調和を図り育児・介護に積極的に参加できるように応援していきます。
その為に、社員同士で業務を補完できる体制を構築し、社員が安心して休暇を取得できる環境を整え社員が仕事と家庭生活を両立して活き活きと働き、自己の能力を十分に発揮してもらえる職場づくりをしています。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
子の看護等休暇 対象年齢 |
子が小学校就学前まで |
子の看護等休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護等休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳未満まで |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
出産・育児退職者再雇用制度 | あり |
配偶者出産休暇制度 | あり |
その他の制度 | 出産祝金制度 |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
介護退職者再雇用制度 | あり |
その他の支援制度
退職者再雇用制度 | あり |
---|---|
所定外労働時間の削減への取組 | あり |
WLBの取組詳細


- 仕事と生活の調和推進に対する姿勢
-
- WLB推進の方針、メッセージの社員への周知
- 組織の現状や課題把握のための社員のニーズ把握
- WLBの目的や社員を支援する制度について、管理職への理解促進、周知
- WLBの目的や社員を支援する制度について、社員への理解促進、周知
- その他の取組
社員の家族構成及び現状を確認して把握


- 労働時間低減のための取組
-
- 残業時間短縮のための取組
- 年次有給休暇の取得実績の確認及びフォローアップ


- 子育て支援の取組
-
- 円滑な職場復帰のための教育・訓練等の実施
- 復帰後の支援制度(短時間勤務等)について、管理職や社員への周知徹底


- 介護支援の取組
-
- 復帰後の支援制度(短時間勤務等)について、管理職や社員への周知徹底


- 心の健康向上のための取組
-
- メンタルヘルスの担当部署や相談窓口の設置
- その他の取組
環境管理責任者による社員への日常的な配慮と面談


- その他、社員や家族を大切にするための取組
-
- 社員の地域活動への参加や自己啓発支援
- 再雇用制度
- 半日単位又は時間単位の休暇制度(年次有給休暇/特別休暇)