株式会社梶川土木コンサルタント
-
- 業種
- 学術研究、専門・技術サービス業
-
- 所在地
- 刈谷市高倉町4丁目508番地
-
- 従業員数
- 33名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 2022年10月の育児・介護休業法改正による、産後パパ育休制度創設と育児休業分割取得について就業規約を変更し、全社展開したことが取得促進に取り組むきっかけとなりました。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 育児・介護休業法改正に伴い、改正内容を全社展開しました。取得促進につながるよう、本人・配偶者の妊娠・ 出産を申し出た方に対し、個別に育児休業についての説明をしました。その後本人の取得意向確認を行い、取得を図りました。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 子育てハンドブック「お父さんダイスキ」アプリを紹介するなどして、育児に関心持ってもらえるよう、子育てに関する情報を全社展開しました。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 配属部署へ休職中の業務に支障がないか確認し、引継ぎがスムーズに行われるよう案内しています。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 社内報で育児体験談を紹介し、育児休業取得を後押しできるようしています。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 産後は精神的にも体力的にも負担が大きい中で子供二人の世話をするのは大変になるので、少しでも妻の負担が軽減されれば良いなと思ったのがきっかけです。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 生まれてからしばらくは毎日顔が変わっていく(成長)のですが、その時間を毎日一緒に過ごすことが出来て良かったです。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 業務の進捗状況を毎週の工程会議で共有しました。次に休業中に発生する作業を想定して、残作業を具体的に依頼しました。
例:何日頃にこの作業が発生するので、何日までにこの作業を行ってください。など
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 業務に生かせている事と違うかもしれませんが、日中の家事育児を実際に体験したことにより大変さを知ることが出来たので、定時に帰れるように業務の進め方や作業分担を行い、なるべく残業しないようにしています。またテレワークも積極的に活用していくように意識しています。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 毎日成長を感じるほど子供の成長は本当に早いです。うれしい事や大変な事など、その貴重な時間をパートナーと共有しながら子育てをすることは大切だと思います。休業すると思うと少し抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、対象の方が平等に持っている権利なので是非積極的に育児休業を取得してほしいと思います。
