株式会社e-cubed
-
- 業種
- 学術研究、専門・技術サービス業
-
- 所在地
- 名古屋市中区金山5丁目11番6号
-
- 従業員数
- 10名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 社内で初めて男性が育児休業を申請し、育児・介護休業法の改正等の社会情勢から仕事と育児を両立できる職場環境の整備が必要だと感じたため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 就業規則などの社内規程の改定と、育児休業関連の制度や手続きの案内資料の作成や情報の周知を行い、取得促進に取り組んだ。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 休業取得による欠員を客先との業務調整を行い、グループ内でバックアップを出来る体制を心掛けるように取り組んでいる。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 客先や職場関係者に取得期間等の事前連絡を早くに入れ、業務がスムーズに引継がれるよう案内を行った。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 社内周知を行い、容易に育児休業が取れるような職場環境作りを行ってる。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- このような制度があると会社側から勧められ、妻にゆっくり休んでほしいと思った為に取得しました。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 出産に立ち会えたこと。初めての子供だったのでいろいろと大変なこともありましたが、家族との時間を多くとれたことがよかったと思います。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 早い時期から現場に伝えていたので特に工夫せずに問題なくできた。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 家族の為に仕事を頑張ろうと思えることができた。少しでも早く帰宅する為に、時間内に仕事が終わるように効率的に業務を実施するようにしている。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 取得することをおすすめします。育児という貴重な経験ができますし、妻のサポートをするべきだと思いました。
