企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

三協株式会社

  • 業種
    業種
    運輸業、郵便業
  • 所在地
    所在地
    名古屋市中村区名駅南1丁目20番10号
  • 従業員数
    従業員数
    121名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
業務内容に大きな性差は無く男性も女性も活躍している一方、育児休業の取得については性差による偏りがある。会社方針である「従業員のウェルビーイング向上」の一環として、男性の育児休業取得率向上も目指す。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
全従業員に対してトップ自らが男性女性問わず育児休業取得を促すメッセージを発信するとともに、会社全体としてサポートする職場風土の醸成を続けてきた。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
対象となる従業員へ取得を促す声かけを実施するとともに、個別に対象者に対して人事が制度説明の場を設け育休取得に関わる不安や疑問を解消するようにしている。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
休業期間が約1ヶ月と短かったため、取得者が従来業務に復帰しやすいよう代わりの人員を補充するのではなく、取得者の業務を既存メンバーで業務分担し対応した。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
今後対象となる従業員が取得に前向きになれるよう、また職場全体として男性従業員の育児休業取得を応援する風土になるよう、社内報で取得者の体験談を掲載し発信している。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
第2子の出産に伴い、妻の負担軽減を図るため。
育児休業を取得して良かったこと
第1子、また第2子の成長を間近で感じられたこと。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
日頃から上長への報告をきめ細かく行うこと。早めに上長に育児休業取得の相談をし、上司や同僚の協力が得られるようにしたこと。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
定時退社ができるように仕事のタイムスケジューリングを考えることができている。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
育児休業の取得にあたり、可能な限り早めに家族や会社と相談いただくことがスムーズな取得に繫がると感じました。

PAGETOP