企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

有限会社若田プロモーション

  • 業種
    業種
    医療、福祉
  • 所在地
    所在地
    名古屋市緑区若田3丁目1001番地
  • 従業員数
    従業員数
    32名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
働きやすい環境が整うことで、社員のモチベーションや働き方の充実度も向上し、企業全体の生産性向上に繋がると考えるため。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
男性社員が育児休業を取得する際には、周囲のサポートが重要です。上司や同僚に対して、育児休業を積極的に支援する呼びかけ、全体の育児休業の促進につなげています。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
男性社員の育児休業取得率がまだ低いことが課題です。これは、男性社員の中には社会的なプレッシャーや職場環境の制約により、育児休業を取得しにくいと感じる場合があるためで、こちらから取得するように促しています。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
パート・アルバイトの方にお願いして人手が足りないところを補いました。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
意識改革や啓発活動を行っています。男性社員に対して、育児休暇の重要性やメリットについての情報提供や教育を行います。また、成功事例の共有や男性社員同士の情報交換を促進することで、育児休暇の取得に対するポジティブな意識を醸成しております。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
上の子たちがいる中で産後の妻の体調も含めて生活への不安がったため。
育児休業を取得して良かったこと
妻が身体を休める時間が取れた事と、育児を通じて子どもの細かな様子を見ることができ、今後についてもじっくり話し合う事ができた。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
出産が予定日より早まってもすぐに対応しやすいように、引き継ぐ業務を早期から一緒に進めることや、作業のチャートを作成しておくなど理解を深められるようにした。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
先に発生しうる事案に関して早期からの準備や作業の前倒しなど余裕を持ったスケジュールを考えやすくなった。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
仕事の引き継ぎ等に対して不安のないように早めから準備することで安心して育児休業が取れると思います。また、育児を通して自分の仕事中の自宅内の生活の様子や子どもの気持ちがわかり、夫婦が支え合いやすくなるのでしっかりと準備した上で育児休業を取得することえをお薦めします。

PAGETOP