株式会社中建設
-
- 業種
- 建設業
-
- 所在地
- 豊橋市神野新田町字ワノ割89番地1
-
- 従業員数
- 16名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 育児休業取得できる職場環境の整備が必要であると考え、育児休業取得したい男性社員のワークライフバランスが充実することで、人材定着に貢献すると考えた。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 就業規則等、雇用環境の整備、社員の育休取得意向確認を進める中で、育児休業制度について、社長自ら丁寧に説明する場を持ち、トップダウンで組織改革に取り組んだ。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 育児休業取得による、代替要員の確保が難しい場合には、業務棚卸、業務配分により少ない人員でも生産性を上げ対応できるよう、日ごろから育成に取り組んできた。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 特に業務繁忙期にも、育児休業に対応できるよう、多能工化を進めてきた。また、お互い様意識の醸成に努力した。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 仕事と家庭の両立を支援する職場づくりを進めること。社員の処遇改善に取り組むこと。社員の意向に沿った、環境整備を今後も進めていきたい。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 子供の一瞬一瞬の成長に寄り添いたい、初めての出産になる妻のサポートをしたい気持ちが大きかった。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 子供の育児にかかわることができ、出産後、子供の成長を見れたこと、家族で一緒に過ごす時間がもてたことが良かった。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 業務は、常に引継ぎに労力をかけなくても、業務遂行ができるよう、日々体制作りをしてきたため、円滑な育児休業に入れたこと。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 子育てにかかわる中で、妻の体調を気遣ったり、周辺の状況にも細かく配慮することが大切なことが分かった。これは仕事にも重要なことであることに気づき、今後業務に活かしていきたいと考えている。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 育児休業は、実子の一瞬一瞬の成長をみるとても良いチャンスです。育休を取得して、妻のサポートができたことで妻からも感謝を伝えられました。仕事へのモチベーションもアップしました。ぜひ取得してください。
