企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

明光工業株式会社

  • 業種
    業種
    製造業
  • 所在地
    所在地
    一宮市丹陽町五日市場字本地45番地
  • 従業員数
    従業員数
    122名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
当社では女性の育休取得が100%であるのに対し、男性の取得がない状況で、中途採用の30代前後の男性社員の増加に伴い、対象となる男性社員に男性育児休業取得を促した。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
令和4年10月の法改正時に、全従業員への説明を行い、対象となり得る男性従業員へは、 個別に詳細を説明し、育児休業取得の意向確認を行った。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
人手不足という課題に対し、他従業員でのフォロー体制をつくり、育児休業の取得が可能な環境を作った。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
早めに取得の申出を行ってもらうことで、業務の引継ぎ等に取り組むことができた。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
全従業員への更なる周知や、取得に当たり、周りの協力が得られるよう、職場内(部署内)の良好なコミュニケーションを心がけている。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
2人目の子どもで、妻が大変そうだと感じていたことと、妊娠中に体調が悪かったということもあり、取得しました。
育児休業を取得して良かったこと
分担することで妻の負担も減り喜ばれて、また子どもの成長も見ることができて良かったです。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
早めに取得の希望を出し、自分だけがわかる業務がないように進めました、担当の得意先様へ事前に通達して業務が滞らないように進めました。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
自分ひとりしかできないような仕事を作らないようにすること、今回部署の方に業務の引継ぎ等多大な協力をしていただけたので、今後も継続、また他の人の業務も覚えて、1人で仕事を回すのではなく、部署全体で仕事を回せるよう努めていきたいです。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
仕事が忙しいからと諦めるのではなくてどうしたら取得できるかをまずは考えて、周りの人も協力してもらえると思います。日々の子育ても子どもの成長もその時にしかできないし見れません。取得したい人は是非!

PAGETOP