企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

株式会社大和屋

  • 業種
    業種
    卸売業・小売業
  • 所在地
    所在地
    安城市三河安城本町2丁目8番地4
  • 従業員数
    従業員数
    30名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
企業方針にある、子どもと家族の笑顔を作ることを目指し、その為に男性の育児参加は重要と考え、家族が安心して育児と仕事をしてもらえる環境整備が必要と考えたため。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
男性の育児休業を促進する為、就業規則の見直しを進め、社内での通知と合わせて、従業員に育児休業の取得を促しました。他の男性社員も育休を取得しやすい職場風土にしました。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
取得することで、業務の進行が遅れる心配があったが、事前の打合せや引継ぎを行うことで取得することが出来ました。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
引継ぎした従業員を中心に、業務の分散を他部署とも調整し、職場全体でサポートできる体制が出来ました。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
育児休業を取りやすい雰囲気づくりと、休業取得者への情報共有、復帰後にスムーズに業務を行うことができるように取り組んでいます。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
妊娠中・出産と妻の負担となる比重が多かったことから、出産後に私ができることはしようと決意していました。また、双子の妊娠が発覚し、多胎育児への不安があったこと。そして、会社がサポートしてくださったことが大きなきっかけとなりました。
育児休業を取得して良かったこと
出産直後の母体の負担を大幅に減らすことができました。多胎育児への不安と困難も、育児休業という専念できる時間があったことで無理なく解決できました。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
事前に引継ぎ事項をマニュアル化し、システム化できる部分は自動化しました。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
弊社はベビー用品を扱っているため育児経験がそのまま接客スキルとして役立ちました。また、自社製品を使うことで、ユーザー目線での使用感を知ることができました。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
育休があったから、育児中の辛いことも妻と笑いあうことができました。人生で必要な時間だったと感じます。あなたにとってもそう感じてもらえたらいいなと思います。

PAGETOP