株式会社IMAZ
-
- 業種
- 建設業
-
- 所在地
- 半田市乙川畑田町1丁目8番地
-
- 従業員数
- 32名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 以前より女性の育児休業の実績はあったため、該当の男性社員がいれば制度の導入を考えていた。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 代表者が社労士を交え協議し就業規則の見直しを行い、制度導入の準備を整えました。 その後該当社員に取得の意志を確認し取組を実施しました。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 該当社員の業務を代行するにあたり引き継ぎに課題があり、複数の社員で分担することで引き継ぐ社員がオーバーワークにならないように工夫した。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 該当の業務を細分化し複数人で代替することで代替者が通常行に支障がきたさないように計画した。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 制度化し社内での周知を行った。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 出生してから1か月経過した時点で取得をしたが、マイホームの打ち合わせ時期と重なることで休日が打合せで潰れてしまい里帰り中の子供に会えなくなってしまうため、家で嫁と協力をしながら育児をしたいと思ったから。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 育児をしていく中で反り返りが強い子とわかり、寝つきも悪いことで嫁が睡眠不足と体の疲労で精神的にも弱っていたが、二人で協力しあったことで嫁への負担は軽減できたと思う。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 車両・物品管理業務では得意先の連絡先を一覧にまとめ複数人に分担した。報告書作成業務では普段からデータ管理しているため、雛形の作成と入力見本を作成することで円滑に進めたと思う。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 初めての育児で寝つきが悪く泣き止まない子供に対しインターネットで検索しあらゆる方法や手段を調べたり試したりすることで泣き止んだりよく寝るようになったので、業務でも一つの方法だけでは なく、物事をいろいろな角度で見たり判断したいと感じた。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 授乳やミルクをあげてゲップさせベットに置いたら寝る子もいればミルクを飲んでも泣いて寝かしつけに時間がかかる子もいたりと様々です。特に後者は毎日の育児で肉体的にも精神的にも辛いと思うので協力してあげてください。
