株式会社PREVENT
-
- 業種
- 情報通信業
-
- 所在地
- 名古屋市東区葵1丁目26番12号IKKO新栄ビル9階
-
- 従業員数
- 80名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 社員の仕事と家庭の両立を会社が積極的にサポートして、社員が育児休業を取得しても、安心して継続的に働ける環境を整備したいと考えたため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 社員より配偶者の出産予定を聞いた場合に、会社から積極的に相談や説明会を実施して、育児休業がとりやすいように情報の提供を行っている。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 安心して社員が育児休業に入れるように、業務の引継ぎをスムーズに行えるよう、上長や管理部門が社員と積極的に面談を行うようにした。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 部署間の人員異動や採用での新規の人員の配置により、職場の育児休業を取った社員以外の業務の負荷を抑えるように工夫した。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 男性育休も、会社が積極的にサポートする姿勢を社長が全体会議などで自ら、全社に周知するように心がけている。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 近くに親や親せきなどの育児を頼れる人がいなかったため、自身でパートナーをできるだけサポートしたいと思ったため。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 特に退院直後などはパートナーの体調がまだ回復しておらず、自身が子供を病院につれていくなど、柔軟な子供への対応ができたこと。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 業務のドキュメンテーションを意識してわかりやすく引き継げるようにした。また、1か月ほど一緒に業務を行い、引き継ぎをスムーズに行うようにした。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 育児休業中に家事や子育てに参加できたので、仕事に復帰してからも、家庭のサポートが適切にでき、仕事と家庭の両立が柔軟にできていること。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 仕事は自分が抜けたらまずいと思うかもしれませんが、周りが何とかしてくれます。 家庭は自身の代わりがいないので、家庭優先でぜひ取得を検討してください。
