名新パイピング株式会社
-
- 業種
- 建設業
-
- 所在地
- 名古屋市南区弥次ヱ町3丁目77番地
-
- 従業員数
- 38名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 永く安心して働くとこができる会社を目指しているため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 出産予定の家族がいる従業員には育児休業制度を利用することができることの周知と、対象となった従業員には都度詳細を説明する機会を設けてきた。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 育児休業中は従業員の収入減少により金銭面が心配されるが、育児休業給付金の給付を得ることによって不安を少なくし取得促進を図った。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 以前は育児休業を取得し業務が滞ることを心配して育児休業を申請しにくい環境だったが、引継ぎをしっかり行い、後の従業員が働きやすいよう対策した。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 1人の従業員だけで1つの仕事を担当するのではなく、複数の社員で仕事を担当し、急な休みにも対応できるようにしている。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 妻に全て出産育児を任せるのではなく、2人で育児をして妻の負担を少しでも軽減したいと思った。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 子供が日々成長していく様子を妻と二人で育児することによって、より感じることができた。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 複数担当制にしているが、自分にしかできない仕事がある場合は業務が滞らないよう、育児休業に入る前から計画を立てて情報共有を行った。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 育児休業を取得するため、限られた時間の中で段取り良く引継ぎを行う為に効率よく業務に取り組めるようになった。また、育児を行う中でも1日の中で複数の家事を行っていたので、その経験が仕事にも活かされている。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 子供の成長は早く、新生児である我が子と接することができる時間はあっという間に過ぎてしまいます。妻だけでなく父親である夫も積極的に育児を行い、親として子供の成長を見守ってください。親としての責任としっかり向き合うことが後の仕事にも良い影響を与えると思います。
