企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

ミヤマ工業株式会社

  • 業種
    業種
    製造業
  • 所在地
    所在地
    みよし市三好町八和田山5番地127
  • 従業員数
    従業員数
    219名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
「社員は大いなる財産」という会社方針のもと、
女性のみならず男性の仕事と育児の両立を支援するため。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
育児休業の取得日数については1ヶ月以上の取得を目指している。
実際に最短でも約30日間、最長で約240日間の男性の育休取得に繋がっている。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
入社前の会社説明会の時点で男性の育休取得を進めていることを説明している。また、有休取得平均年10日と日頃から休暇を取りやすい職場環境作りを行った。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
部署にも育休取得の情報を事前に周知することで従業員の多能工化や業務の見える化、業務改善に繋がり、育児休業を取得しやすい環境を整えている。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
所属長から部下へ育休の取得を促す声がけを行っている。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
育児や家事の負担を夫婦で分担し、夫婦で育児に取り組むため。
育児休業を取得して良かったこと
子どもの成長を毎日そばで見られることで、成長を実感することができた。 家族の絆が深まった。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
引継ぎのために業務標準化を行い、早い段階から引継ぎを行った。 また、業務が属人化しないように多能工化を行った。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
限られた時間でどのようにスキルアップをするかを考えるようになった。 与えられた仕事のみでなく、自ら考えて行動するカもさらに付いた。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
育休を取得することで育児に対する理解を深めることにも繋がった。 育休の取得を検討してみて欲しい。

PAGETOP