企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

有限会社灯台

  • 業種
    業種
    宿泊業、飲食サービス業
  • 所在地
    所在地
    知多郡美浜町大字野間字中町26番地
  • 従業員数
    従業員数
    44名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
家で子供を育てることと仕事の両立が難しい状況下において、男性の育児参加の重要性を感じ、安心して育児と仕事をしてもらえるような環境整備をしたいと考えたため。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
就業規則による周知。対象者に育児休業制度を説明して取得の意思確認を実施した。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
サービス業においては対象者の育児休業中、スタッフの補充が必要であり、他の従業員に与える影響や負担についての懸念が課題としてあったが、出産に関する情報等を早期に報告するようにアナウンスをした。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
他の従業員にできるだけ負担のないようにスタッフのシフトを一時的に変更し、業務の分担の見直しを行った。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
男性が育児休業を取得した事例を他の従業員へ理解度を深めるとともに、今後、男性スタッフに制度を利用することを勧めていく。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
妻が母国で出産をしたこともあり、不安に思うことも多かったため、育児休業を取ることで本国へ帰省し少しでも不安が軽くなるのではと思い取得しました。
育児休業を取得して良かったこと
妻の育児に対する不安も解消でき、子育てに対する苦労が理解できたことでこれからの子育てに役に立ったと思います。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
調理、ホールスタッフを兼任していたので、引継ぎ者が困らないように、早めに会社へ報告し他のスタッフに仕事の引継ぎに時間をかけて仕事の共有を図った。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
育児休業を取得したことで、子育てへの大変さが理解でき、ご家族連れのお客様への対応について必要なサービスが提供できるようになった。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
育児は大変です。男性が積極的に育児に参加することは必要です。 協力して育児をすることで大切な家族のきずなが生まれると思います。

PAGETOP