art-lover株式会社
-
- 業種
- 生活関連サービス業、娯楽業
-
- 所在地
- 名古屋市中川区昭和橋通6丁目41番地の1
-
- 従業員数
- 33名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 社会全体として育児休業の取得がしやすい環境づくりの一端を担うものとして、会社として男性も育児休業を取得することを特別な事とは考えておりません。弊社では従業員同士の社内結婚が多く、また美容師という仕事柄、夫婦相互で休業中の業務の代替も行い易いのがメリットでもあります。会社としても仕事を通じて、従業員が夫婦一体となっての仕事と育児の両立を支援し易いということもあり男女の休業取得促進へ取り組んでおります。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 有給休暇とは別に育児目的休暇を創設、子の看護休暇を時間単位かつ有給で取得できるように規程を整備しており、産休中、また育児休業復帰後の支援体制を整えております。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 休業中に担当者が変わることによる顧客様の不安を解消するため、顧客様のニーズ・好み(スタイル)等の情報を業務代替職員へ引き継ぐ際、休業前に事前に施術を一緒に取り組み共有する機会を設けています。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 店舗単位での業務分担の見直しではなく、会社全体で改めて業務の見直しや効率化を検討して多店舗から協力を得て業務継続に努めております。また店舗によっては託児所を設けております。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 育児目的休暇や子の看護休暇の制度も実際に利用して初めて育児の支援といえます。実際にお子さんの突発的な容態の変化に対処するため就業時間中でも急遽休暇を取得できる環境づくりを会社一体となって行っております。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 夫婦で働いている従業員が他にいて、日頃から会社として育児休業の取得は人が瞬きをすることと同じことと考えており、育児休業を取得することに対し職場の理解が常にあるということが一番大きかったです。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 一度しかない乳児期の子供と向き合う貴重な時間に恵まれました。改めて子育ての大変さを体感し、妻ヘー層感謝しております。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 各職位ごとの定例ミーティングの資料をいただくことで、随時社内の状況を把握出来るようにしました。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 育児休業中にサポートしてくれた同僚や職場への感謝で、仕事への向き合い方が変わりました。仕事をより好きになったと実感しています。お客様の中にも育児中の方も多々見えます。時にはお客様へ育児の相談等もお客様との話題であがったりします。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 休業を取ることで確かに職場に影響は出るとは思います。職場への後ろめたさも感じる必要は無いとは言えません。しかし休業を得ることでその間に子供、家族との時間というかけがえのないものが得られました。またとない機会です、私は取得してよかったです。
