有限会社ジャパンフォレスト
-
- 業種
- 金融業・保険業
-
- 所在地
- 名古屋市中川区大当郎3丁目1308番地の3
-
- 従業員数
- 6名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 仕事と家庭の両立、男性の育児参加という世の中の変化に当社としても対応して所属従業員の満足度の向上が必要と考えた為。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 相談窓口の設置と周知。男性育休制度の周知・給付金、保険料免除の周知。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 育児休業制度の理解を進める事と他の社員の協力、対象者本人の取得時期の調整など、会社全体で育児休業利用促進を進めること。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 業務量の調整、一時的な業務分担の見直しを図った。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 在宅勤務の対応等、子育て社員のニーズに合わせた勤務体系を考えていく。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 会社が育児休暇の取得に推奨しているため。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 妻の負担を軽減する事が出来たし、自分自身育児に係わる事が出来て良かった。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 事前に育児休暇日数を設定し、業務量を調整すると共に上司や同僚に伝達を頻繁に行い、引継ぎを円滑に行った。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 育児休業の準備の為に上司や同僚と業務内容の伝達や共有を行いましたが職場内の情報の共有、意思の疎通という事が以前より進んで自分の仕事の理解、職場の理解が進みました。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 子供が小さいうちに育児に係われた事は自分自身とても良い経験になっているので家庭円満にもなりますし、考え方も広がったと思うので是非積極的に使ってもらいたいと思います。
