企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

クロタ精工株式会社

  • 業種
    業種
    製造業
  • 所在地
    所在地
    碧南市汐田町1丁目26番地
  • 従業員数
    従業員数
    121名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
2022年10月の育児休業法改正に伴い、規程の改定及び社内への周知を改めて行ったことが取得促進に取り組むきっかけとなった。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
法令改正に伴い、改正内容と相談窓口等を周知。
対象者本人への個別説明・意向確認。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
国から制度の周知が不足している。男性も給付金や社保免除が受けられることを知らない者もいた。対象者本人へ個別説明・意向確認することで当事者意識を持たせる。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
取得者の引継ぎ業務が1人に集中しないように分散させる。取得開始日まで余裕を持たせたスケジュールでの引継ぎ作業を行う。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
取得しやすい環境づくり。制度説明や引継ぎ環境を整えることで、取得者・ 引継ぎ者共に働きやすい環境を整える。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
第一子出産時は配偶者の親に支援を受けられたが、今回の第二子出産時は支援がなかったことと、パパ育休等の制度も充実したため育休取得を申請しました。
育児休業を取得して良かったこと
妻と子育てについて共有でき、妻の負担を少しは軽減できたと思います。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
取得を決めた頃から自分の業務を洗い出し、周囲に説明しました。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
段取り力が身に付いたと思います。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
産まれたばかりの家族との貴重な時間は大切です。1ヶ月以上取って欲しいです。

PAGETOP