宝友シール株式会社
-
- 業種
- 製造業
-
- 所在地
- 常滑市保示町1丁目130番地
-
- 従業員数
- 3名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 時代に合った取り組みを行うことで、従業員の安心に繋がり良い職場環境を提供できると考えたため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 今回が初めての取り組みであるが、従業員をこれから増やして、世の中に貢献していきたいと考えているため、問題解決になる取り組む事として、男性の育児休業取得推進に力を入れました。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 人数が少ない職場であるため、育児休業に入る前にしっかりとコミュニケーションを取り、従業員への心配を無くす努力をしました。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- どの業務を行うにしても誰でもわかるようにマニュアル化と、従業員の業務の内容がわかるようにした。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 従業員が取得後も仕事をしながら、安心した家族生活を置けるように、柔軟な勤務形態を受け入れることにした。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 妻が県外の出身のため、妻のサポートをできるのが私だけであったのもあり、夫婦で子どもを育てることが重要だと考えたため。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 育児の大変さに直面し、妻と子どもに対しての感謝と同時に、会社が育児休業を認めてくれたことにも感謝し、より会社に貢献していきたいという思いが芽生えました。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 出産予定日前から、自分の業務内容を他の従業員とシェアをして、他の従業員に負担がないようにあらかじめできる業務を終わらして育児休業を取ること。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 業務効率を上げることで、会社にも家族にも良い影響を与えられる機会になった。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 育児休業を取得したことで、会社に負担がかかると考えてしまいますが、結果として業務効率が良くなり、また意識向上にも繋がると思いますので積極的に取り入れてほしい。
