企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

株式会社東海機械製作所

  • 業種
    業種
    製造業
  • 所在地
    所在地
    岡崎市藤川町字北荒古32番地
  • 従業員数
    従業員数
    113名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
今迄男性の育休は2、3日程度でした。今回法改正に伴い対象従業員から長期で取得したいとの申し出があり助成金の対象でもあったため取り組みを行いました。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
男性の育休は理解されていないのが現状です。脱属人化を進める中で一人欠けても業務が回る仕組み作りを行ってきました。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
長期間の休業となると他の従業員の理解が必要となるが、休業を行ったタイミングが 生産量が少なくなったのと重なったため他の従業員からの理解が得られた。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
脱属人化、DX化を推進し一人欠けても業務に影響のない環境を作っていきました。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
従業員の理解を深めるために今後男性の育休を積極的に取得できるよう総務から発信していくつもりです。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
他にも子供がいるため奥さんの負担を減らそうと育休を取得することを決めました。
育児休業を取得して良かったこと
奥さんが赤ん坊の世話に専念できたことです。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
同僚の理解を得ることが出来たため引継ぎは円滑に行えました。派遣社員の方に迷惑を掛けてしまいました。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
自分一人では取得することは出来なかったと思います。チームワークの必要性を改めて感じました。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
男性の育休は取りづらいと思いますが家族のために積極的に取得するようにしていきましよう。そのためには仕事を一生懸命頑張って同僚にサポートしてもらえる存在になって下さい。

PAGETOP