株式会社サイファーテック
-
- 業種
- 情報通信業
-
- 所在地
- 名古屋市中村区名駅5丁目30番1号 いちご名駅ビル8F
-
- 従業員数
- 69名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 2021年6月に改正された育児・介護休業法の施行をきっかけに若手社員が働きやすい環境を整備するため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 就業規則へ育児休業に関わる記載を明確にし、育児休業取得促進の資料を作成し全体会議での声掛け、対象社員へ面談などを行いました。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 育児休業の説明・手続きを進める総務部の知識が足りなかった。制度の理解を含めるため、関係機関に問い合わせて情報共有を行い制度の知識を高めた。また、社員に制度をわかりやすく伝えるために資料も作成した。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 育児休業を取得することを前向きにとらえてもらえるように、所属部署や関連部署へ丁寧に説明を行い、社内連携を行った。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 育児休業から復帰がしやすいような環境を整えるため、実際に取得した社員から意見を吸い上げて定着化に取り組みたいと考えています。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 初めての子どものため夫婦ともに不安でしたが、会社からの案内と勧めがあり取得することになりました。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 新生児との貴重な時期を過ごすことができ家族の絆を深めること、そして自分自身リフレッシュすることができました。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 上司や総務とも相談しやすい関係であった為、フォローしてもらえるようお願いすることができた。日頃からの情報共有や信頼関係が影響すると感じました。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 家族に小さな子どもがいる社員の気持ちや大変さが分かるようになり配慮しやすくなりました。今後他の社員が育児休業を申請する際に安心して取得できるように日頃からフォローし合える職場環境を作りたいと思います。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 産後の女性は女性ホルモン減少の影響で半年から1年ほどは心身ともに不調になりやすくなることを知り、この時期に夫が傍にいて積極的に家事育児そして妻のケアができるか否かは今後の長い夫婦関係にも影響があると感じました。
