株式会社ユニメック
-
- 業種
- 建設業
-
- 所在地
- 豊明市間米町森前93番地の3
-
- 従業員数
- 32名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- きっかけ:行政からのリーフレット等による案内の受領、国や県からの取得者及び企業に対する助成及び支援策の案内
背景:対象となる従業員からの打診(出産の約4ヶ月前)
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 行政より配布された案内の社内掲示
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 課題:担当業務のスムーズな継承及び進捗状況の社内周知
解決策:所属部単独及び会社全体でのミーティングの実施
工夫した点:如何に対象従業員が気兼ねなく休業取得できる状況を整備するか
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 度重なる部署単位でのミーティング
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 今後対象者と成り得る従業員(特に若年層)に対しての、社員全員で実施する会議の中での声掛け
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 妻からの相談(育児休暇が取得できるか)。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 私自身がいつも家にいて、子供たちと一緒に過ごすことで、家族に不安や心配を抱かせることなく日々の生活が送れたこと。
私自身が短期間だけでも、家事(調理、洗濯等)や子供たちの送迎や世話をすることで、妻が出産と育児に専念できたこと。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 部署内での上長及びメンバーとの綿密な情報交換及びミーティングの実施。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 「報・連・相」を充実させれば他者の業務でも支障なく引き継ぐことができる。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 家族のためにも取得はするべきと思う。
