企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

株式会社ビーファースト

  • 業種
    業種
    生活関連サービス業、娯楽業
  • 所在地
    所在地
    春日井市大手町907番地1
  • 従業員数
    従業員数
    71名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
2022年10月1日より育児・介護休業の改正により仕事と育児の両立ができる職場を目指し、人材確保、定着にも繋がるよう男性育児休業促進の取り組みも実施するようになった。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
各事業所に女性の育休と並行して、男性育休促進チラシを掲示している。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
申し出がしやすい環境づくり。社内SNSへの投稿でスタッフに周知してもらった。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
時間的に余裕がある事項に関しては、休業前後にスケジューリングし、担当の割り振りを行った。休業中でも休業者と連絡は取れるようにした。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
休業中の育児給付金、社会保険料の免除の具体的な金額を伝え休業中でも給付がどれだけあるのか、控除がどれだけあるのかを説明し不安の払拭をする。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
会社が促進している雰囲気だった為、育休をとって育児をしてくれている妻と共に、可能な限り、今しかない時期の子育てをしたいと取得しました。
育児休業を取得して良かったこと
家事育児の大変さを感じることができたことがよかったです。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
計画性を持ち、スケジュールをできる限り調整してもらった事です。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
これまでは自分でやらなければと思ってやっていたことも育休をきっかけに他のスタッフに引き継ぐことができると気がつけたことです。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
仕事をしていく上でも家族の協力は欠かせないので、家事育児に少しでも連日携わる事は有意義な時間だと思います。給付金のタイミングと給与支給のタイミングが異なるので計画性を持っておくと良いと思います。

PAGETOP