企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

株式会社NSソリューションズ中部

  • 業種
    業種
    情報通信業
  • 所在地
    所在地
    名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー18F
  • 従業員数
    従業員数
    262名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
当社はかねてより社員が常に新たなチャレンジを通じて成長できる機会や、子育てや介護等ライフステージの変化にもしなやかに対応し、働きがいをもって安心して働き続けられる職場づくりを重視しており、2023年7月に男性の育児休業促進について、社長メッセージを社員に発信するなどしながら、男性の育児休業の取得促進に向けさらなる取り組みをすることとしました。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
従業員に対する社長メッセージの発信・くるみん認定の取得、社内イントラでの育児休業に関する情報発信を行いました。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
男性の育児休業取得の風土醸成を課題として捉え、くるみん認定の取得や社長メッセージの発信、社内イントラでの育児休業に関する情報発信により、会社として男性の育児休業取得に取り組んでいくことを明確に従業員に発信し、男性の育児休業取得の風土醸成に取り組んでいます。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
業務分担の見直しの他、取得者に対し、人事・上司より取得前および職場復帰前に社内制度や復帰後の業務について個別説明を行いました。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
取得対象者が発生した場合、本人やその上司に対して、人事より個別に取得依頼や制度説明を実施し育児休業取得を促しています。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
妻が妊娠中に育児休業を取ってほしいと話があり、ワンオペでは大変だろうと思ったことと、私自身も子どもと関わる時間を大切にしたいと思ったからです。
育児休業を取得して良かったこと
家事育児を協力し合うことができたので、お互いに心にゆとりを持つことができました。さらに、子どもの成長をしっかりと見守ることができたのも良かったです。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
事前に上司や同じチームの方を交えて、業務調整をしていただきました。その際、自身の残タスクを資料に落とし込み、誰に引き継いでもらうか明確にすることで漏れなく引き継ぎできました。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
育児休業を通して段取り力が身につき、それが業務にも生かせていると感じています。 子育てでは突発的な出来事が多いため、素早く優先順位を考えて行動できるようになったと感じています。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
まずは、夫婦でしっかりと話し合って、どれぐらいの期間取るのか、育児休業期間中の家事育児の分担はどうするかなど、決めておくとよいと思います。会社では、上司に育児休業の期間や業務の引き継ぎについて、出産予定日より早く生まれることもあるので、余裕をもって早めに相談するとよいと思います。

PAGETOP