企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

コサカ精機株式会社

  • 業種
    業種
    製造業
  • 所在地
    所在地
    大府市横根町大猿尾115番地
  • 従業員数
    従業員数
    102名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
法改正による産後パパ育休の制定をきっかけに、制度活用に取り組むこと になりました。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
法改正に伴う就業規則の変更時に、全従業員への説明会を実施した際に育児休業についての説明と取得促進について全員へ周知した。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
男性の育休取得がこれまでなかったため、管理職へのセミナーを実施した。ポスターの掲示や対象者への制度の説明を積極的に行った。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
早めに所属長への報告をし、休業中の業務が支障ないように協力をしてもらえるようにする。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
対象者へは早めに育児休業取得について個別に説明を行う。育児休業の取得人数を社内へ発信している 。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
初めて育児をする妻の負担を少しでも軽くしたいと思った為。また、会社からの提案があったのも取得しようと思ったきっかけとなった。
育児休業を取得して良かったこと
子供の成長を近くで感じられたこと。また、一緒になって育児を行うことで、偏った負担が減り、夫婦間での育児に対する考え方の相違を減らすことができた。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
前もって上司や同じ部署の方に育児休業を取得する意向を伝えていた。業務関係者への情報共有を徹底した。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
急遽欠勤となる場合がある為、情報共有を必ず行うようになった。また、家族との時間の大切さを改めて考えるきっかけとなった。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
育児に参加することで子供の成長を近くで感じられる。また、夫婦で成長過程を共有できる為、非常に良い経験となると思います。

PAGETOP