企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

株式会社ホームプランナー・リデベロップメント

  • 業種
    業種
    不動産業、物品賃貸業
  • 所在地
    所在地
    名古屋市中区栄四丁目1番1号 中日ビル16階
  • 従業員数
    従業員数
    15名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
国の男性育休に対する施策について認識し、社内の男性社員にも育児休業のニーズがあった為。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
男性従業員の配偶者が妊娠した際には、すぐに会社に報告して頂くように社内で情報共有し、育児休業の希望の有無についてヒアリングを実施。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
育児休業取得者が今まで行っていた業務の引継ぎが課題であったが、取得予定の1ヶ月前より、引継ぎ内容について社内で共有した。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
育児休業取得者には事前に引継書の作成を依頼。引継者への引継内容の共有、育児休業への理解に努めた。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
育児休業取得者から休業した時の感想を聞いて、社内で共有し、取得推進を促した。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
妻の妊娠が発覚した時に直属の上司に相談したところ、育児休業についての理解があり、取得推奨もあった為、決断した。
育児休業を取得して良かったこと
育児についていろいろと勉強となり、家族のことや子供のことを真剣に考える良い契機となった。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
休みの間の引継ぎについて事前に引継書を作成し、上司に提出。内容についても共有。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
育児は妻との協力・コミュニケーションが必要不可欠であると痛感した。職場においても同様で、社内でのコミュニケーションをより増やし、業務の円滑化に取り組むように心掛けている。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
育児についての理解が高まり、家族との絆がより深まる貴重な期間だと思うので、是非取得を推奨します。

PAGETOP