株式会社ビズライフェージェント
-
- 業種
- 不動産業、物品賃貸業
-
- 所在地
- 名古屋市中区錦1丁目17番26号
-
- 従業員数
- 24名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 担当者自身が育児休暇を取得していた過去もあり、男性社員についても是非制度を活用し家庭でのご家族との時間を大切にしてほしいという思いがあったため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 相談窓口の設置、複数回にわけての意向聞き取り育児休業に付随する調整事項についての把握及び実行。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 取得者が営業職ということもあり、顧客に対する対応をどうするかを相談した。社内での引継ぎ体制を整え支障のでないように調整を行った。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 引継ぎ業務をしっかりと行える様調整したこと。社内での情報共有を徹底したこと。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 復帰後のアンケートを取り、育児休暇取得に対する改善すべき点をヒアリング。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 妻が4人目の子供を妊娠し、産後の育児介入が必要不可欠であった為。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 新生児との時間はもちろん、妻や他の子ども等家族とゆっくり過ごす時間は非常に有意義であった。
新生児が生まれたことで環境が変化する為、今後の育児や教育方針等についても多くの時間を使い、妻と認識を共有できたこと。
仕事が終わり次第の育児介入ではわかり得ない、子供の日常の生活感を目の当たりにでき、妻の大変さを理解することができたこと。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 自身でしかできない業務と割り振りができる業務の精査。
割り振る案件については、案件の進捗状況のみならず先方担当者様の性格等、周辺情報についても共有を行った。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 業務の効率化。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 関係各所との事前調整は大変だとは思うが、積極的に取得すべきだと感じている。理由は前述の『育児休業を取得して良かったこと』を参照。
