株式会社エムエイチアイロジテック
-
- 業種
- 製造業
-
- 所在地
- 小牧市大字東田中1200番地
-
- 従業員数
- 166名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 仕事と家庭の両立や男性の育児参加など社会のニーズの変化に対応して、当社としても従業員の雇用継続及び質の高い業務を求めるにあたって、その必要性を感じたため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 法を上回る制度の整備。
育児休業取得推進ポスターを社内に掲示。
社内報等で育休に関する法律改正や制度内容を掲載。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 課題:業務標準化。管理職及び他社員への育休制度の理解・浸透。
解決策:育休制度についての理解や他社員の協力、また、対象者本人の取得時期の調整など、会社全体で育児休業利用促進を進めること。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 育休前と同一の部署に復帰し、雇用・給与形態を変更しない。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 育休制度に関する継続的な情報発信。
フレックスタイム制適用及び在宅勤務やWeb会議等を有効に活用し、 より柔軟な育児休業体制を構築し仕事と家庭の両立につながる環境を整備していく。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 妻の妊娠後に出産/育児について色々と調べていくなかで、女性の産後うつについて知り、育児休業の必要性を感じたため取得を決意しました。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 私も妻も余裕をもって育児が出来たので、出産後も夫婦関係はこれまでと変わらずです。また、娘の成長過程を半年間毎日見ることが出来たのは一生の思い出になると思います。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 自身の業務の進捗/状況等を同僚や上司と共有し、こちらの業務の状況を常に理解してもらうよう努めました。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 直接的に活かせていることはありませんが、半年間、業務から離れられたので、 頭の中がスッキリしました。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 国の宝を育てているのですから、胸を張って育休を取りましょう。
