株式会社新生工務
-
- 業種
- 建設業
-
- 所在地
- 名古屋市守山区小幡中1丁目8番17号
-
- 従業員数
- 200名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- パートナーが出産を控える男性社員より育児休業取得のリクエストを受けたことを機に、昨今の社会情勢に沿う形で働きやすい環境づくりを考慮して。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- まだまだ男性の育児休業は取得しづらいとされる考えを打破すべく、相談を受けた際は積極的に取得を勧めてきた。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 対象者が取得をしたことで、ほかの従業員へ業務の皺寄せが起きてしまうなどの、取得によるマイナス面が作用しないよう配慮。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 男性の育児休業を取得した実績を社内アナウンスしたことで次、またその次の取得希望者が出てきて取得しやすい社内環境であることの周知に成功した。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 上記と重複しますが、従業員同士のつながりで取得実績が明らかになると取得に対しての障害が無いことがアピールできていると実感します。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 人生の一つ重要なタイミングとして、妻と子供のそばにいて夫として家族の雰囲気と自分の責任感を強く持つために。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 出産時もしくはそれ以外の有事の際の予防として、自分の力を妻に貸してあげる。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 育児休業取得前は在宅勤務をしており、勤務地より遠方にて対面でのやり取りは無かったので不明な点と確認したいことがあれば、事細かに随時連絡を取り合う。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 上司と同僚のコミュニケーション。いつでも連絡取れるように。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 時間的に余裕を持って、上司とよく相談。仕事の引継ぎは重要です。
