企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

株式会社巧

  • 業種
    業種
    サービス業(他に分類されないもの)
  • 所在地
    所在地
    名古屋市中区錦3丁目4番13号
  • 従業員数
    従業員数
    70名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
産後パパ育休制度創設と育児休業分割取得が可能となり、社内制度を見直し全社展開したことが、取得促進に取り組むきっかけとなりました。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
申出が円滑に行われるよう、新たに結婚された方たちへ事前に確認の連絡を入れ、希望者に対しては個別で申請方法や給付スケジュール、その間の社会保険料の取扱いなどについての説明を行いました。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
本人の育児休業等の申出、取得が理由で不利益な扱いにならないよう、“取得を控えるような説明やいい回しは認められません”と注意喚起を行っております。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
業務関係者の方に優先的に時間を見つけてもらい、業務がスムーズに引き継がれるよう案内を行った上で、引き継ぎスケジュールの作成を促しております。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
申請を希望される取得意向者へ、取得済者からの経験談を伝えるように取り組んでいます。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
第一子ということもあり育児の大変さが未知数であってことや、二人で協力して育児をする期間が欲しかったため。
育児休業を取得して良かったこと
妻の負担を少しは軽減できたことや育児の大変さについて知れたこと。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
自分が行う業務の引継ぎ表の作成や伝えきれないことに関しては、事前に引継ぎ先の方へお時間を頂くようアポを入れ計画的に引継ぎを行った。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
引継ぎで行った自分が抱えている業務のまとめは、自分自身が業務を進めていく上でも必要なことだと思い、復帰後も継続しています。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
一人で育休取得有無や、育休期間について考えるのではなく、奥さんや互いの両親の意見も聞いた上で決めていくべきだと思います

PAGETOP