株式会社庭善造園
-
- 業種
- 建設業
-
- 所在地
- 岡崎市藤川町字北荒古11番地
-
- 従業員数
- 13名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 少子高齢化の中、従業員の平均年齢も高くなり、今後若い従業員の定着が
喫緊の課題であり、そのためには魅力ある職場づくりが必須と考えるもの。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 令和3年10月に、当社初の育児休業取得実績があり、これを契機に制度の PRをしています。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 休業期間中の業務について、会社は勿論、取得者本人も非常に心配しています。その点につき、業務のことは心配せず、安心して休んでもらうようにしました。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 他の従業員の理解を求め、休業期間中の業務を分担する体制を整備しました。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 従来は、入社1年未満の従業員からの育児休業の申し出は拒むことができる こととしていましたが、これを2か月未満にしました。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 出産前後の環境の変化にスムーズに対応するため。育児のサポートによる負担が大きい時期に育休する事によって仕事で迷惑をかけたくなかった。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 育児の大変さを身を持って理解出来た事でパートナーへの理解につながった。仕事は休憩というものがあるが育児には休みがないので休憩の有難みが理解出来た。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 早め早めに育休を取りたい意思を伝え、会社に理解してもらう事をこころがけた。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 気配りができるようになった。体力面での負荷のかかるバランスをより一層理解した。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 仕事も大変だが育児も大変なので、出来る限りパートナーの負担を減らすためにもオススメしたい。
