企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

株式会社 レーザテック

  • 業種
    業種
    製造業
  • 所在地
    所在地
    名古屋市中川区十一番町5丁目46番地の2
  • 従業員数
    従業員数
    33名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
産後パパ育休制度創設と育児休業分割取得が可能となり、社内制度を見直し全社展開したことから、第二子誕生予定の男性社員から、取得の相談があったため。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
男性の育児休業については今回初めての取組みです。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
業務の引継ぎ及び復帰時には、円滑に業務移行できるよう話し合いをした。また、育児休業給付、社会保険料の手続き等について分かり易く説明をした。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
育児休業取得者が行っていた業務フォローについて洗い出しをして、他チームからの協力も受けて再配置を行った。それによって円滑に業務を遂行することができた。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
相談窓口を設けることで育児休業を取得しやすい環境を整備している。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
第二子ということもあり、育児の大変さを把握していることから、二人で協力して育児をする時間が欲しかった為。
育児休業を取得して良かったこと
出産時には子の手続き関係等、育児以外にも労力がかかることが分かりました。また、我が子の成長を日々感じられることから有意義なものとなりました。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
早めに直属の上司に取得意思を伝えるとともに、担当業務を書面で洗い出しをした。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
自分しか分からない業務を伝えることにより代替スタッフの底上げに繋がった。また、自分自身の業務にゆとりが出たことにより業務改善ポイントも把握できるようになった。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
一人で育休取得の有無や、育休期間について考えるのではなく、奥さんや社内の先輩及び同僚の意見も聞いた上で決めていくべきだと思います。

PAGETOP