株式会社アイカ
-
- 業種
- 製造業
-
- 所在地
- 名古屋市西区木前町35番地
-
- 従業員数
- 299名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 2022年10月の育児休業法改正に伴い、社内制度を見直し全社展開したことが、取得促進に取り組むきっかけとなりました。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 育児休業・産後パパ育休の申し出が円滑に行われるよう本人・配偶者の妊娠・出産等を申し出た方に対し、個別に制度、給付に関することや社会保険料の取扱い等についての説明をしました。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 本人の育児休業等の申し出、取得を理由に不利益な取り扱いにならないよう、全社展開時には 「取得を控えるような説明は認められませんので、ご注意ください」と周知徹底を行っています。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 取得者より育児休業取得申請書が提出され次第、職場関係者に取得期間等の連絡を入れ、業務がスムーズに引継がれるよう案内を行っています。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 相談される取得意向者へ、取得済者からの経験談を伝えるように取組んでいます。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 出産前に参加したセミナーにて産後の大変さや産後鬱の説明を聞きました。可能な限り妻の負担と産後鬱になる可能性を減らすためには育児休業の取得は必須と考えました。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 期間限定ではありますが、育児に関する責任を妻と平等に負うことにより妻との絆が深まった気がします。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 違う業務をしている方に私の業務を引き継ぎました。会社が多能工社員の育成に力を入れているのでその流れに便乗し、協力をしていただけることになりました。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 私の業務を出来る社員が増えたことにより、仕事の受け入れ態勢の幅が広がったと思います。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 産後しばらくは上手くいかない事もあり、赤ちやんといることは予想以上に大変です。 言葉で気遣うだけではなく、育児休業を取得して行動でサポートしてあげてください。 また、産前も奥さんにセミナー等に誘われたら出来る限り一緒に行ってください。
