企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

株式会社ノーボ―ダ―ズ

  • 業種
    業種
    教育、学習支援業
  • 所在地
    所在地
    名古屋市昭和区川原通1丁目16番地
  • 従業員数
    従業員数
    201名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
多国籍のスタッフが多く在籍する弊社において、男性も育児に参加することが当たり前であっため。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
最初の1名の取得をきっかけに、自然に社内に広がっていった。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
制度が整っていなかったため、制度をつくり、社内フローを確立した。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
代替スタッフの採用、取得時期、復帰時期の調整
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
気軽に人事関連の質問できる連絡先を開設し、いつでも問合せができるようにしている。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
妻のサポートをしながら、子どもとの絆を深めたいと思ったから。
育児休業を取得して良かったこと
育児休暇取得は良いことしかなかった。1番良かったことは、妻をたくさんサポートできたこと。産後の妻に十分に休んでもらうことで、気持ちに余裕をもった状態で協力して育児をスタートすることができた。また、生後すぐの子どもと毎日ふれあうことで絆を深めることができ、今も毎日私の帰宅を心待ちにしてくれている。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
大きなプロジェクトは育休前に完了できるように仕事の調整をおこなった。また同僚とも話し合いを重ね、育休中の対応の準備をおこなった。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
女性が多い私の職場において、家庭と仕事を両立させたい女性たちの状況、気持ちを理解することができた。働きながら子どもを育てるスタッフが多い弊社において、お互いサポ ートすることが大切であることを改めて実感し、これから実践していきたい。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
パートナーを本当にサポートするために時間を使いましょう。家族にとって良い環境を作るためにベストを尽くしてください。家庭で家族と過ごす時間は、その後の人生においてとても役立ちます。また素晴らしい家庭を築くためにも、育児休暇取得は本当に素晴らしい時期です。

PAGETOP