内田工業株式会社
-
- 業種
- 製造業
-
- 所在地
- 名古屋市中川区好本町3丁目67番地
-
- 従業員数
- 101名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 多くの企業において男性の育休取得を推進している事実を聞き、弊社でも積極的に取り組む流れとなりました。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 社内での育児休業制度の案内や個別相談等を積極的に行っております。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 子育て世代と子育てが終了している世代との間で、男性の育休取得に対する意識の相違やギャップがあった為、取得することによる社員のモチベーションへの影響・効果などの説明を行いました。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 取得予定の数カ月前から、業務遂行のための引継ぎ等の打合せを行っております。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 男性の育児休業取得が当たり前の職場環境を作るべく、定期的な案内を行います。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 先輩方の取得実績、妻の負担軽減、ケアと共に自分自身も前向きに育児へ取り組む為。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 新生児からなる著しい成長速度を隙間なく見守ることができました。昨今は映像を通して後から確認も可能ですが肉眼で感じられるのは大きい。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 現時点での継続業務の明確化、実現が予想される案件のリスト作成。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 子育て世代間での意識共有は社内社外、男女問わずコミュニケーションへ生かすことができる。男性側の目線でも実務を含めたアドバイスが可能。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 夫婦共となると収入面で一部負担を考えてしまう場合もあるが、限られた時間の中、双方を尊重しながら生活をしていけるのは非常に貴重な経験です。
