株式会社ソアズロック
-
- 業種
- 学術研究、専門・技術サービス業
-
- 所在地
- 名古屋市西区那古野1丁目36番17号
-
- 従業員数
- 10名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 育児・介護休業の改正により、取得が促しやすくなり、社員が育児休業制度を利用しやすくなる企業風土を釀成していくために取り組みを実施するようになった。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 出産予定のある社員に対し、育休を取得できることを説明した。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 対象となる社員に育児休業の概要を説明し、取得希望の有無を確認。
社会保険料の給付金等についても説明し、安心して取得できるよう伝えた。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 取得者の休業中の業務に影響が及ばないよう事前に打合せを進めた。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 全社員に告知したことで、育児休業の取得ができることへの啓発につなげた。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 妻の負担を減らすため。育児への理解を深めるため。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 育児休暇を取ることの理解もでき、いろいろな学びがあった。
子供の成長を日々感じられ、育児に対する意識の変化や仕事に対する考え方を見直すことができた。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 自分の案件が落ち着いたところで育休を取り、同僚やクライアントに事前に報告・相談をし、業務に支障をきたさないように事前準備をした。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 育休期間中同僚に色々助けてもらったことで、さらに信頼感がわいた。
一人で案件を抱え込まず、仲間を信頼して仕事の分散化できるようになった。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 私は育休を子が生まれてから3か月後くらいに取ったが、生まれてすぐ取っておくべきかと思います。
常日頃から家事や妻の手助けを習慣づけておくと困らず、育児に取り組むことができるのではないでしょうか。
