三和工業株式会社
-
- 業種
- 製造業
-
- 所在地
- 名古屋市南区忠次1丁目4番25号
-
- 従業員数
- 24名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 従業員の高齢化が進んでおり、若年層の人材獲得のため育児休業促進を行うこととなった。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 就業規則の改定。全体会議による従業員全員への周知徹底。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 管理業務方法を各従業員の個々のやり方に任せており、突発的な欠員が出た場合の引継ぎが困難であった。そこで、全ての管理業務を一括管理できる社内管理システムを導入した。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 社内管理システムの使用方法の周知徹底。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 全体会議での社内取得状況の報告。DX化の推進。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 妻が3人目を妊娠し、妻の体力負担を軽減させるため。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 妻の精神面も安定し、子供との良好な時間が過ごせたこと。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 私が行っていた業務内容の引継ぎと取引先への説明。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- DX化の重要性が分りました。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 事前準備を入念に行ってください。
