企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

株式会社平プロモート

  • 業種
    業種
    学術研究、専門・技術サービス業
  • 所在地
    所在地
    豊田市常盤町1丁目88番地
  • 従業員数
    従業員数
    136名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
法改正による出生時育児休業制度及び育児休業の分割取得制度の創設によって、男性が育児休業を取得しやすい環境が整ったことから
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
法改正に伴って創設された上記制度の周知、案内
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
育児休業取得の申出に躊躇することがないよう総務担当者を相談窓口として相談体制を整え、個別の制度説明及び本人の意向確認を進めた
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
早い段階から担当業務の進捗や納期などを共有し、計画的に業務分担を図った
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
育児休業を取得しやすい風土醸成のための積極的な取得の働きかけ

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
第1子誕生の時は、育児休業取得せず日中の育児は妻に任せきりになってしまい、仕方ないと思っていました。しかし、今回第2子誕生時、子供2人の育児を産後の妻一人で行うことはとても厳しいため、男性育児休業が必要と感じ、取得に至りました。
育児休業を取得して良かったこと
常に育児に専念できることです。分担して育児できるので妻の負担が減ったかなと思います。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
取得する数カ月前からメンバーに取得予定期間を報告しておくこと
できるだけ繁忙期を避けて取得計画すること
休業前にできるだけ担当業務を終わらせておくこと
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
業務引き継ぎの要領、業務経験が無い人でも理解できるノウハウ集などを業務に生かせていると思います。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
まだ取得者が少なく、会社内での育児休暇の情報も少ない為、どうしたら良いかわからないことが多々あると思いますので、一度取得経験者に相談や経験談を聞くと、取得し易くなるのかと思います。

PAGETOP