大高精工株式会社
-
- 業種
- 製造業
-
- 所在地
- 新城市有海字高田1番地10
-
- 従業員数
- 136名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 法改正により、会社の義務が生じたため。
働き方改革により、社員へ取得の理解が深まったため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 法改正に伴い、育児休業規程を見直し刷新しました。
また、その内容を周知しました。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 対象者には、育児休業の仕組みや育児休業中の給与面等、取得者が安心出来るようなシミュレーション資料を使用しながら随時、説明を行いました。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 多能工による業務の負荷分散を実施しました。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 取得状況や周知記録を社内に向け公開しており、法制度以上の柔軟な対応を拡充しています。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 双子だったため、奥さんの負担が大きく自分の助けが必要だと感じたため。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 子どもとの時間が取れたこと。
長男含めて3人の子どもたちを自分一人で対応できるようになったこと。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 他の班へ応援中だったため、業務の引継ぎは特にありませんでした。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 協調性、助けてもらう有難みを感じたことで、周りで困っている人たちへ積極的に手助けをするように心がけています。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 正直、仕事の方が楽です。それだけ奥さんは大変なはずです。
しっかり助けてあげてください。
