企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

みさわこころのクリニック

  • 業種
    業種
    医療、福祉
  • 所在地
    所在地
    小牧市小松寺5丁目2 Vトピアキッズスクール1F
  • 従業員数
    従業員数
    13名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
男性にも積極的に育児に参加して欲しいと思っており、育児休業を取得することで、 家族との時間が充実し、仕事にもよい影響を及ぼすと考えている為。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
職場内で育児休業制度(産後パパ育休等)の情報を周知し、協力し合える体制を整えた。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
休業取得者の業務を代替する人材の確保が課題として上がった。工夫した点は、採用 活動、引継業務の洗い出し等事前準備を早めに進めた。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
休業取得者の業務内容、業務量を確認し、休業中の業務を皆でフォローできるようした。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
育児休業への理解を深め、取得しやすい環境を整えている。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
上司より制度の紹介、育休取得の勧めがあった。
育児休業を取得して良かったこと
子どもの成長や変化を感じられた。普段は妻に任せることの多い家のことの大変さを実感できた。育児について妻と話し合う時間・習慣ができた。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
上司と相談し、可能な限り業務期限を延ばしていただいた。また、他の従業員の協力の下、代理で事務作業を請け負っていただいた。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
心理職であり、子どもの成長や変化を実感すると共に、家族背景・支えの必要性を改めて感じた。結果、患者様の生活環境、家族関係をより具体的にイメージできるようになった。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
育児休業を取得することで、子育ての充実感や大変さを実感でき、また、妻とどのように家庭を作っていくのかを話し合う貴重な時間となりました。職場状況を考えて取得を躊躇われる方もいらっしやるかもしれません。ただ、貴重な時間であり、過ぎ去った時間は戻ってこないことをお考えていただきますと幸いです。

PAGETOP