企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

大同プラント工業株式会社

  • 業種
    業種
    製造業
  • 所在地
    所在地
    名古屋市南区滝春町9番地
  • 従業員数
    従業員数
    67名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
育児休業取得の実績がないなか、初めて取得したのが男性であったことと、その後も男性の取得希望が続いたことがきっかけとなった。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
男性も育児休業を取得できることを知ってもらうため、リーフレットを作成し社内メールで全従業員に周知した。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
これまで取得者がいなかったため、申請書類等が整備されていなかった。申請書類だけでなく、取得者のための説明資料も一緒に作成し、不安なく休業に入れるよう相談できる環境を整えた。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
早めに取得の意向を伝えてもらうことにより、休業期間中の業務量の調整に取り組んだ。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
分割取得など様々な選択肢があることを伝えるようにしている。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
妻の入院期間中に第一子の面倒を見る人がいなかったことと、第一子と年子かつ多胎であったため、1人での育児は困難であると判断したため。
育児休業を取得して良かったこと
妻の管理入院及び産後入院中に、所謂ワンオペ育児を経験できたこと。
育児中の様々な不自由な経験を通して、他者への配慮や思いやりの意識が向上した。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
早めに取得の意向を会社・上司に伝えたこと。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
一度業務から離れ客観的に会社を見ることにより、凝り固まっていた業務への考え方が柔軟になった。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
人生の経験として仕事から離れる経験、子供や家庭に専念する経験はした方が良いと思う。

PAGETOP