企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

朝日理化工業株式会社

  • 業種
    業種
    製造業
  • 所在地
    所在地
    春日井市追進町1丁目1番地
  • 従業員数
    従業員数
    30名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
従業員夫婦(二人とも外国籍の正社員)から双子の子供を出産する予定であり、夫も育児休業したいとの申し出があった。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
最近まで、若い女性労働者がいないため、育児休業をすることがなかった。今回夫婦ともの育児休業、しかも外国人ということで全面的に支援すべく、顧問社会保険労務士の指導のもとに育児休業規程の整備をはじめ、様々な支援の取り組みを行っている。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
夫婦ともに日本語が不自由なので、コミュニケーションを円滑にするため、同僚である日系従業員の方に通訳として支援チームの一員になっていただいた。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
育児休業を取る期間を労働者と綿密に打ち合わせて決定した。そして担当業務に支障が出ないよう現場の勤務体制を調整した。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
現在夫婦とも育児休業中であり、職場復帰に備えて家族への支援体制を継続している。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
妻が妊娠し、出産予定と分かったとき、母国の友人から育児休業制度があることを教えてもらい会社に相談した。
育児休業を取得して良かったこと
妻一人では育児がパニックになってしまうところ、夫も育児休業をすることに、会社も理解、応援してくれて助かっています。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
会社に迷惑を掛けてはいけないと思い、職場の方と十分に相談して休業日を決めました。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
家族の大切さ、妻の育児の大変さがよくわかり、責任感をもって仕事に取り組んでいます。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
会社の方の協力やアドバイスがありがたいので、しっかり会社の方と相談しながら育児休業をしていくとよいと思います。

PAGETOP