株式会社ガーデン
-
- 業種
- サービス業(他に分類されないもの)
-
- 所在地
- 名古屋市瑞穂区高辻町14-12レジデンスSUN.K805号
-
- 従業員数
- 4名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 昨今、仕事と家庭の両立が更に重要視されてきており、当社においても男性が育児休業を取得しやすい環境を整えたいと考えたため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- ①育児・介護休業法の改正に伴い、当社規程の見直しを実施。
②制度の詳細について、該当者との個人面談を実施。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 育児休業取得から職場復帰する迄の「支援プラン」を育休取得前に作成し、育休中の業務分担(上位者、代替要員)を行い、取得者の担当業務を対応する体制作りを行いました。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 育休取得前に取得者の業務内容を上司が把握し、上位者引継ぎ業務や代替要員担当業務を明確にし、かつ当該担当者の負荷が過重とならないよう配慮し、負荷がかかるようであれば、既存業務の一部の外部化を別担当者への引継ぎ検討を実施しました。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 取得した男性労働者の職場復帰後へも面談を実施。更なる育児休業促進に向けての意見収集を実施しました。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 育児が大変なので、妻の負担を軽減するためです。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 育休中、育児に取り組むことが出来たので、妻の負担を軽減することが出来たと思います。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 育休取得前に会社と事前協議して、育児休業取得から職場復帰する迄の「支援プラン」を育休取得前に作成し、育休中の業務の引継ぎや代替要員の用意など、予め準備を行いました。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 育休取得前と比べてスケジュール管理、時間管理への工夫が出来るようになりました。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 育休を取得して、子育て及び仕事と育児との両立への意識が高まり、働き方の幅が広がると思います。
