企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

有限会社貴建

  • 業種
    業種
    建設業
  • 所在地
    所在地
    名古屋市緑区定納山1丁目1720番地
  • 従業員数
    従業員数
    16名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
近年、仕事と家庭の両立が重要視される社会となり、女性だけでなく男性も育児休業を取ることができる会社となるために取り組んでいこうと考えたため。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
就業規則および育児休業規則を見直す。見直した会社規則を社内公開することで育児関連制度を全体周知しました。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
課題:取得の従業員が人事の専任だったこと。
解決策:専任業務だけ、リモー卜で対応ができるように環境改善を行いました。(ノー卜PCの導入、社内システムの外部アクセス方法の確立など)
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
取得者の業務内容を上長が把握し、他の社員や関係者へフォローを実施しました。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
相談窓口を設置し、風通しがよく相談しやすい環境づくりを心掛けています。また、分かりやすいポスターの設置等も検討しております。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
第1子も1歳で手がかかる年齢だったため、妻に負担がなるべくかからないように、家事・育児の手助けができればよいと思ったため
育児休業を取得して良かったこと
家族の時間をしっかりと取ることができたこと、乳児期の成長を見ることができたこと
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
早めの連絡を行い、周囲の協力をいただくこと
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
Webを活用して会議などに参加していたので、この形式が今でも会議への参加がしにくい営業さんや職人さんの会議参加に活かされています。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
家事・育児を経験することは、一生で得難い経験になります。接し方や育児について考えることも、新入社員などの教育にも活きてくるのではないかなと思います。

PAGETOP