株式会社愛知サービス
-
- 業種
- サービス業(他に分類されないもの)
-
- 所在地
- 名古屋市港区砂美町187番地
-
- 従業員数
- 2名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 仕事と家庭の両立、男性の育児参加などニーズに対応することが人材確保・雇用定着のためには必要であると考えたため。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 今回、初めての育児休業取得であるため、他社の育児休業取得状況等を参考に休業取得者の業務フォロー体制づくりをおこない、育児休業を取得できる職場環境の整備を進めました。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 少人数の会社であるため、休業取得者の業務について会社全体でどうフォローするかが課題でした。作業工程を見直し、業務の再配分をおこない、それでも人員が不足するときは臨時アルバイトを補充することとし、育児休業取得を可能としました。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 作業工程及び業務配分の見直しをおこない、既存の人員でまかなえない部分は人員を補充し業務に支障がないよう取り組みました。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 休業取得者担当業務をフォローできる体制をつくり、従業員のニーズに応えられる職場環境とすること。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 三人目の出生となり妻だけでは家事がこなせないので。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 子供との時間以外にも、男性も家事をする事の重要性、妻の心的疲労の低減等。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 日頃から一人抜けても仕事が進むように作業工程を考える。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 作業の効率化等。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 仕事以上に大切な事はたくさんある。
