カリモク皆栄株式会社
-
- 業種
- サービス業(他に分類されないもの)
-
- 所在地
- 知多郡東浦町大字藤江字皆栄町108
-
- 従業員数
- 135名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 法改正に伴い、仕事と育児の両立や多様な働きかたができる職場を目指す。また、人材の確保・定着にも繋げるため、取組みを実施。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 「育児・介護休業規程」を改定し、出生時育児休業(産後パパ育休)制度の運用を開始した。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 管理職(所属長)に対し制度概要の説明、及び個別に育児休業制度の概要を説明した。また、育児休業取得時の社会保険料や給付金等について説明を実施。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 関係部署内で休業期間等を共有し、取得者の不在時に業務への影響が及ばないよう事前調整を進めた。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 育児休業制度を周知し、取得促進を進めていきたい。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- ニュースなどで取り上げられていた時の妻との会話で、子どもが生まれたら育休を取ろうという流れになった。
- 育児休業を取得して良かったこと
- お互いの実家が遠いこともあり、出生直後からのバタバタの中、育児・家事を協力して行えたこと。子どもの日々成長する姿を見られたこと。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 各業務のマニュアルを作成し、休み前に一連の業務を行った。担当先へ休み前に後任者の紹介を行い、継続案件を引き継ぎも行った。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 属人的だと思っていた仕事を引き継げたことで、これを機に部内の仕事の共有化を進めていこうとしている。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 自分が思っているより仕事はなんとかなります。大切な時期をお子さんと過ごせて私は大変有意義だったと感じています。機会があれば育休とってみてはいかがでしょうか?
