企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

株式会社アイシア

  • 業種
    業種
    医療、福祉
  • 所在地
    所在地
    安城市赤松町堀切35番地
  • 従業員数
    従業員数
    42名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
職員からの要望があり、今後の働きやすさを検討したこと。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
3カ月以上前からの職員への周知。業務改善。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
育休に入る前に業務改善をし、ひとりあたりの業務量が過多にならないよう工夫したがどうしても数限られた人員での取り組みなので穴が生まれた。人員の確保やお客様の調整をすることで、今後取り組みの中で改善のきっかけにする。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
業務を他職員へ振り戻った時にすぐに戻せるようにした。他職員への周知と業務改善。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
戻ってきた際の受け入れ態勢。職員同士の人間関係を良くするためのミーティングを随時行なうこと。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
妻からの要望があり、また職場での同意も得られたため。
育児休業を取得して良かったこと
産後間もなく体調の安定しない妻のフォローができた。生後2〜3ヶ月という貴重な時間を子供と密に過ごすことができた。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
自分の抱えている業務をマニュアル化し他スタッフへの引き継ぎを行った。休業中ではあったが必要に応じてLINEなどで業務の相談に乗れるよう体制を整えた。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
病気や家庭の事情での欠勤をやむ無くされるスタッフへの配慮ができるようになった。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
産後の配偶者への手助け、生後まもない子供と密に過ごせるこの機会を利用しない手はありません。育児休業に関わらず、必要な時に休みを取りやすい環境作りは男性の育休取得からと言っても過言ではないかと思います。業務の引き継ぎやマニュアル化の良いきっかけにもなります。日頃からの根回しを十分に行い、素敵な育休ライフをお過ごしください。

PAGETOP