企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

学校法人セムイ学園

  • 業種
    業種
    教育、学習支援業
  • 所在地
    所在地
    名古屋市中村区名駅南2丁目7番2号
  • 従業員数
    従業員数
    282名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
仕事と家庭の両立や男性の育児参加などニーズの変化に対応して、当学園としても、教職員の質の高い業務を求めるにあたって、その必要性を感じたため。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
人事労務担当者の制度の概要の確認。面談による対象者へ要望の聞き取りと休業・ 復帰までの流れの説明
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
育児休業制度についての理解や他の教職員の協力、学校全体で育児休業利用促進を進めること。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
他の教職員への負担も考慮する必要があるため、業務量の調整や一時的な業務分担の見直しを図った。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
教職員の意見を吸い上げ、育児に寄り添う制度の導入を検討している。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
出産した女性は体への負担が大きいと聞いていました。また、職場からも育児休業に対して前向きな対応でしたので取得しました。
育児休業を取得して良かったこと
約ーか月の間ですが、家事や育児を手伝ったことで、子供が私の顔を見てニコッと笑ってくれるようになりました。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
私が所属している部署では、育児休業前に私が担当していた業務を一覧表にして、誰が担当するかを話し合い、スムーズに引継ぎを行えました。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
家事・育児の時間効率を考えながら行動することは、仕事の業務効率を考えることにつながっていると思います。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
育児休業の取得は休業期間や時期を奥様とすり合わせを行い、申請することをお勧めします。

PAGETOP