企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

岡崎森林組合

  • 業種
    業種
    農業、林業
  • 所在地
    所在地
    岡崎市明見町字田代9番地1
  • 従業員数
    従業員数
    32名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
実際に対象者が出たから。今まで男性職員で本格的に育休を取った者がいなかったので前例を作りたかったから。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
社会保険労務士の先生に依頼して就業規則の改定をした。男女問わず育休は積極的に取るべしと折を見てアナウンスした。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
受注調整や業務をリスケジュールするなどの対応はあえてしなかった。そこにいる人員で対応するといういつも通りの対応だった。育休を取る、という情報が事前に分かっていたからこそできた。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
上記と重複するが、なるべく早めに申し出てもらうこと。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
男性でも取るのが当たり前というマインドを持ってもらうことを今後もアナウンスしていく。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
妻がSNSで調べて男性でも取得できることを知り、子育ての時間をしっかり作りたかったから。
育児休業を取得して良かったこと
第一子だったので夫婦お互いに育児はゼロスタートでした。取得したおかげで妻と同じ目線で子供と接することが出来るようになりました。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
入社してまだ2年目だったので特に業務の引き継ぎは無かった。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
会社全体で前向きに育休を取らせてもらったので、将来自分が上の立場になったとき、後輩たちが取得しやすいように現場をスムーズに回せるようになりたいと改めて思えました。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
給付金を得ながら子供の為にお休みが取れる素晴らしい仕組みなので取らない手は無いと思います。家で家事をしておむつを替え、一緒にお昼寝するだけで子供との距離がグッと近くなります。妊娠・出産を頑張ってくれた妻への感謝を伝える時間でもあると思うので検討しているなら取った方が楽しい家庭が作れると思います。

PAGETOP