株式会社ウエルオン
-
- 業種
- 情報通信業
-
- 所在地
- 名古屋市中区新栄3丁目21番31号
-
- 従業員数
- 54名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 育児・介護休業法の改正をきっかけとし、女性のみならず、男性も育児休業を取得しやすい会社とするため、男性の育児休業促進に取り組みました。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 就業規則の改定とともに、会議等を通して全社員への周知を行いました。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 特定の社員に負荷が集中しないよう、課員同士でサポートし合える体制を構築いたしました。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 育児休業期間中は、派遣社員を採用するなど、欠員の補充を行い、なるべく業務に支障のない体制を構築しました。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- お互いに仕事のサポートが出来る体制を更に構築し、育児休業を取得しやすい雰囲気づくりを行ってまいります。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 第一子が誕生してから1ヶ月、妻が里帰りから戻るタイミングに合わせて、妻の家事育児負担をできる限り軽減する為に取得しました。また、子供と過ごす時間を妻と共有したいという想いはもちろん、男性社員の育休取得が少しでも取得しやすくなるようなモデルケースになれるようにしたいと考えて取得しました。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 育児を通して、子供と過ごす時間を妻と共有できたことはもちろん、育児方針や将来設計等、家族の未来についての会話が出来たことが良かったと感じています。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 事前に、担当の定期案件や特殊案件のエクセルのシート上で注意点を明記したリストを作成するなど、属人的な対応をせざるを得ない状況を出来る限り減らすよう努めました。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 思い通りにならないことの多い、育児という人生経験を通して、より柔軟に、臨機応変に対応する力の大切さに気づけました。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 育児休業は、家族と芯からコミュニケーションの取れる本当にかけがえのない時間だと思います。現場の上長・同僚のご協力あってこそではありますが、社会的理解も進みつつあることを追い風に、まずは「打診してみる」第一歩が大切ではないでしょうか。
