企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

有限会社宮地商店

  • 業種
    業種
    卸売業・小売業
  • 所在地
    所在地
    豊川市豊川西町58番地
  • 従業員数
    従業員数
    10名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
妊娠が分かった時点で、育児休業取得希望の申請があったため。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
社内全体会議でスタッフが育児休業取得することを共有し、理解・承認をもらった。社会保険労務士さんに育児会議休業規程を作成してもらい、社内に周知し就業規則に追加した。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
社内で業務分担一覧表を毎年作成見直ししており、メインとサブスタッフを設けていたので、メイン&サブを中心に社内全体で仕事をフォローする体制を作った。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
育児休業期間中のスタッフの仕事や取りかかり中の業務の申し送りをしっかりしてもらい困らないよう心がけた。また緊急時には社内携帯等で確認できる体制にもした。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
「育児休業・出産時育児休業等の相談窓口のお知らせ」「行動計画」「わが社は仕事と育児を両立する社員を積極的にサポートします」のチラシを常時皆が見えるところに貼り付け。定期的な社内面談でのヒアリング。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
配偶者の実家が遠方で、特に今回は2人目でもあり配偶者の支えになりたかった。
育児休業を取得して良かったこと
配偶者の心身友の支えとなり、奥さんの不安を少しでも取り除けた事。また育児の大変さを夫婦で共有できた事。上の子と一緒に過ごせる時間が設けられたこと。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
会社で業務分担一覧表を毎年、年初に作成し、メインとサブスタッフを設けていたこと。また育休に入る前に社内で仕事の共有、申し送りをできた点。仕事を前倒し、また自宅でも在宅ワークが出来たこと。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
育休で経験できたことを、お客様にお話しできた事。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
きちんと申し送りをしていれば、会社全体でフォローしてもらえるので安心です。

PAGETOP