企業の取組事例
(育児休業取組状況等の公表)

株式会社三機

  • 業種
    業種
    卸売業・小売業
  • 所在地
    所在地
    名古屋市熱田区白鳥2丁目8番24号
  • 従業員数
    従業員数
    134名

〈企業担当者〉

男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
出生時育児休業の開始に伴い、男性育休に対する社会の考え方が大きく変化したと思われる。当社も社会の変化に柔軟に対応できるようにする必要がある。
男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
出生時育児休業の開始に伴う育児介護休業規程改定に関する周知。管理職に対する男性育休に対する法改正の理解促進。
取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
個人商店化している業務があることが課題。育休に限らず有休等も取得しやすくする為、業務のローテーションおよび異動を計画的に実施。
取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
取得者の所属する課全体で業務を割振り。誰か1人が業務を受けるのではなく全体でカバーし、業務分担をリスクマネジメントの機会として課全体で捉えることができた。
定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
次に男性育休を取得する社員が既に確定している。今回取得社員と次回取得社員との情報交換を実施。また、男性育休に対するハラスメントが無いよう教育を実施。

〈男性従業員〉

育児休業を取得したきっかけ
第3子で、上の子達がまだ小さいことで育児負担を夫婦で分担したいのと、今回が乳児の育児に参加できる最後だと思ったからです。世間での男性育休取得に理解されつつあるのを感じたのも理由のひとつです。
育児休業を取得して良かったこと
平日の子育ての流れ、検診など今まで経験できなかったことを体験して育児の大変さがより実感できるようになったこと。妻が仕事復帰した後の家事育児の問題などをより主体的に考えられるようになったこと。
育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
納期管理ファイルを新しく作成し引継ぎしやすくしました。課長から引継ぎミーティングを開いて頂いたのはありがたかったです。
育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
課長をはじめ営業マンのサポートとしてインサイドセールスの構築などして頂いたこと。
これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
できれば長い期間取得して欲しいです。土日以外の育児の大変さや楽しさを体験することで母親の凄さがわかりました。

PAGETOP